歯を失う原因は2つあります。
1つは虫歯、もう1つは歯周病です。
歯周病とは、歯そのものではなく歯を支えているあごの骨や、歯肉の病気です。
歯周炎の進行の度合いによって、症状や治療法は変わってきます。
一番最初はブラッシングの際に歯肉から血が出る状態。
さらに進行すると、歯を支えているあごの骨が解けて歯がグラグラし、虫歯でもないのに歯が抜けたり、歯を抜かないといけない状態になります。
虫歯と違って症状が静かに進行し、穴があいたりするわけではないので気づきにくい病気です。
したがって、定期的に病院でチェックをし、軽いうちに治すことが肝心です。